この記事は『スピ的な記事を読むときの心持ちの話』を書き直した記事になります。
スピリチュアル系の成功体験の話をどんな気持ちで読んでいますか?
現状が苦しいからとりあえず希望を持ちたいとか、
何かいいメソッドはないか?とか、成功している人の技術を学びたいからとか、
色々な理由があると思います。
理由はどうであれ、それを読むときの心の持ち方一つで
成功するか、やっぱり駄目だった!となってしまうかが変わってしまうんです。
スピ系の記事を読む時の視点についてのお話をしていきます。
ということで、『スピ的な記事を読むときの心持ちの話』スタートです!
成功者がやったメソッド、叶うまでの経緯、期間に注目するのはNG!
よくやりがちなパターンで結構多いのがこれです。
叶った~!って人の話はモチベーションも上がるし楽しいです。
しかし、エゴの餌にもなります。
その最たるものがこれ。
成功者が実践していたメソッド、経緯、期間。
これは成功者の外側の部分にしか注目していないから出てくる言葉です。
成功者の「叶った!」という報告も外側の現象のことを言っていたりもするので、
現象のことに気を取られるのは仕方のないことなのかも知れませんが。
現象に注目し、メソッドや経緯、叶う期間を気にしても意味はありません。
何故かというと、メソッド自体に願望を叶える力はないから。
これさえしていれば叶う!というメソッドはないということです。
メソッドをすることで、心や認識が変わるから叶う。
でもそういう所をまるっと無視して現象にばかりに注目しているから、
メソッドを真似たところで、もちろんうまく行かないはずです。
成功者が「このメソッドをしてから2か月で叶った」と言っても
それはこの成功者がそのメソッドをして、
心や認識が変わって、現象化するまでの期間が2か月だった……というだけの話です。
誰もが同じメソッドで心とか認識が変わるかといえば、そうではありませんよね?
どういう経緯で叶ったか?に関しても、実践者の環境なんて人それぞれですから
参考にしようもないことです。
成功者の環境と自分の環境を照らし合わせて自分には無理だと思ったりする。
完全に見当違いな状態に陥ります。
なので、成功者のメソッドや叶うまでの経緯や期間に注目するのはお勧めしません。
頑として自分の知識だけが正しいと思いつつ読む
私がそうだったんですけど……。
何故か「自分のやり方は間違っていないのにメソッドが悪いから叶わないんだ!」
と、何故か成功者の人たちの教え方が悪いみたいに考えてたことがあったんです。
それで「あーでもない、こーでもない」って
達人さん方の書き込みに反抗心むき出しにしてたw
記事に自分を当てはめて、
「いや、自分はこうじゃない!ああじゃない!」って否定しまくってたんですよね。
指摘されたくない部分が書いてあったりとかしたらもう……w
願望が叶っていないということは、絶対何かが間違っているんです。
潜在意識的なものは自分の本音を拾って現実にしているわけですから。
潜在意識的なものに間違いはないです、間違ってるのはこっち。
※間違ってる=悪いって話ではないです。
でも気持ちばかりが先走って、
達人さんの本当に伝えたい事を見落としちゃっている。
落ち着いて後から読み返すと、肝心な所を見落としてた~!ってことたくさんありましたよw
自分にない知識を得ようと思って記事とか読んでるんだから、
我(が)を剝き出しで読んでも邪魔になるだけ。
自分になかった新しい知識を発見するつもりで読む。
ということを意識して読むと新しい発見があるかも知れないです。
成功者の話は現象ではなく、認識(とか心)に注目するべし
タメになる話をしてくれる成功者の方々の話を表面的にしか捉えていない。
そういう人が多いです。
だからやっぱり
「ご立派なことを言うあなたはさぞ素晴らしい現実を引き寄せているんでしょうね?」
……みたいなことを言う人も多い。
成功者の人が何を叶えたかなんて重要ではないんです!
人それぞれ願望が違って、何が叶えば幸せかも人それぞれで。
成功者の人が引き寄せたものが自分が望んでいる物じゃなければ
「信用しません」みたいになる人もいるわけなんですが。
目に見える物だけに意識を向け続けていると、本質を見失います。
目に見える物は、人によって価値観も分かれる。
それこそ人それぞれ。
ですが、本質というのは共通しています。
辿り着くところは一つだからです。
「似たような言葉を聞いたことあるな?」っていうのは、
誰かが誰かの言葉を真似しているわけではなく、
本質を理解しているからどうしても言うことが似てしまうだけです。
なので成功者の心境だったり認識だったりに注目して読むと、
もしかしたらいい気付きが起きるかも知れません。
まとめ
・成功者が実践していたメソッド、叶うまでの経緯、叶うまでの期間に注目しても無意味
・自分は間違っていない!という姿勢で読んでいると肝心なことを見落とす
・成功者の現象ではなく、心境や認識に注目するべし
前のめり気味に成功者の現象に注目するのは、モチベーションが上がります。
しかし、一番大事なのは成功者の内面の変化に注目することだと思います。
叶うまでの心境の変化は色んな成功者の方々が投稿してくださっていますので、
そういう所に意識を向けて読んでみてください。
本日も最後まで読んでいただきまして有難う御座いました。
コメント
小気味よい記事を毎回楽しく読んでいます。
現実は暇潰しで垂れ流してる動画よりどうでもいいもの、以前そうおっしゃっていて「その例え方って言い得て妙だわ〜。」と笑ってしまいました。
「愛も幸せも自家発電」という記事を読んだとき自然と泣けてきました。ちょうど4年前の自分を思い出したから。自分の存在を否定されるようなことが起こりまして。絶対に弱音は吐くまいと決め、誰にも打ち明けず、自分で解決するしか術はないと気を張っていた毎日。
顔では笑っていても内心は「消えてしまいたい」だったな。
当時は毎日生きた心地しなかった。
今ならわかるんですよ。4年前の現実の製造元が。自分じゃんって(笑)
あ〜4年前に戻ってひっぱたいてやりたい。
「愛も幸せも自家発電」は何度読んでも泣けてくる(¯―¯٥)
読む度に自分を大切にできてるかなと省みることができます。
私のお気に入りの記事です。
いつも素敵な記事をありがとうございます。
余談ですが。私は稚内生まれです。
みゆきさん、初めまして!
コメントありがとうございます‼️
朝から狂喜乱舞です!(≧∀≦)
『愛も幸せも自家発電』という記事は深友から貰った言葉を自分なりに噛み砕いて自分なりに出した答えをわすれないようにっていうつもりで書いた備忘録みたいな記事でして。
その記事を涙して読んでくださる方が居るなんて、感涙です……。
これからも読んでいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します❤️
ちなみに私も道北生まれです。