私達は日々、常にエゴに追い立てられています。
ああした方が良い、これはこうじゃなきゃダメなんだ……とかね。
エゴと現実に信頼を置いているが故に起こる苦しみだったりします。
今日は、エゴについてお話してみます。
煽ってくるエゴという奴
何か嫌な気分だ……という時は、決まってエゴが好ましくないことに意識を向けさせてきています。
それで、不安に陥れられたり対処しなければ!と追い立てられます。
しかし、現状のまま進もうがエゴの言うまま回避出来ようが、エゴは結局のところダメ出ししかしてきません。
で、うまく行ったところで喜ぶわけでもなくスルーします。
そしてまた不満を見つけて追い立ててくるのです。
どっちにしても文句を言うエゴ
私の経験ですが……。
金銭的にキツイなって時に身内で外食しなきゃならない時があって(身内とはいってもそこまで親しくない身内)。
断ったんだけど、ご馳走するから大丈夫!って言われてそのまま行ったんです。
でも、心はずっと晴れませんでした。
外食の話が出た時には、お金ないのにどうしよう!?💦
ってことで心臓がバクバクし、ご馳走になったらなったで、変な罪悪感で全然楽しめませんでした。
ずーーーーっとエゴが頭の中で嫌なことを呟くからです。
多分、ご馳走になることを断って帰宅したところで、また違う文句を言ってきたでしょうね。
結局何を選んでもエゴは文句を言いたいんです。
煽りたいんです。
心を平穏に保つことを許さないんです!
……エゴってそういう奴です。
エゴの言葉は信用に足るのか?
答えがNOなのはわかりきってるわけですが、何故か振り回されちゃうんですよね……。
長い間エゴと生きてきて、不安や不満にさらされて、それが当たり前だと思ってきたからです。
エゴ由来の願望が叶っても結局思ってたのと違〜う!みたいになってました。
思い返せば、ほぼほぼそうでした。
エゴは信用出来ない。
エゴ=思考
エゴ=言語
エゴ=左脳
まぁ……頭の中でごちゃごちゃ喋ってるのがエゴってわけです。
ただ、エゴを滅しようとしても無理なので、エゴと戦おうとかしない方がいいです。
ではどうしたらいいのか?
エゴと離れる時間を取るのです。
エゴと距離を取る方法
エゴと距離を取る方法は色々あります。
①頭を使わずに夢中で楽しめることに没頭する。
頭を使わずに楽しいことに熱中することは、自分の心を満たすことです。
エゴとの距離が近い時というのは、嫌な気分になることが多いですよね?
楽しむことに夢中でいる時は嫌な気分はしないものです。
②瞑想する。
②は心を落ち着けて頭の中を空っぽにして自分の内側に意識を向けた状態です。
自分の内側に意識を向けている時、自分と空間が溶け合うような不思議な感覚になる場合もあります。(なれなくてもOKです)
自分の内側に意識を向けていると少なくとも嫌な気分にはなりません。
嫌な気分ではないということは、エゴと距離が取れている、ということです。
③思考停止
エゴ=思考だというのが私の解釈です。
なので、その思考を停止すれば……それは強制的にエゴと距離を取れるということになりますよね?
頭の中のおしゃべりから意識を逸らすということを延々とやります。
思考停止を願いを叶えるメソッドだと思っている人もいると思います。
ですが、それは枝葉の部分であり副産物です。
思考停止はエゴと距離を取り、内側を整えるもの。
その結果願いが叶う……というものだと私は思っています。
確かにしっかりと実践するなら強力なメソッドになると思います。
まとめ
・エゴとは、不安や不満を煽ってくる奴
・エゴとは、とにかく文句を言いたい奴
・エゴは、心の平穏を許さない奴
・エゴ=思考とか、言語とか、左脳
・エゴと戦うのは不毛なのでやめましょう
・エゴと距離を取る方法は、①夢中で楽しめることに没頭する②瞑想③思考停止!
いかがでしたか?
エゴに主導権を奪われずに、うまく距離を取りながら自分の内側を満たしていきましょう!
今日も最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
コメント